2009年11月3日火曜日

演じる、かな

夫婦といえど、相方に介護が必要になった場合には
「夫婦の仮面をかぶった患者と介護者」になる訳で。

痴呆と離婚をググると出てくるサイトに、こんな記載が。

夫が脳梗塞や痴呆の妻を介護する事を「罪滅ぼし介護」というのに対し、
妻が脳梗塞や痴呆で倒れた夫を介護するのは「復讐介護」だと言う。
後者では車椅子散歩も出ない、食事も好物を出さない、
テレビも見せないなど散々老妻にいびられるそうです。

長門・南田夫婦も、「罪滅ぼし介護」の側面がありそう。
介護をする事により、「夫婦」を演じる、と言うか。

だから、要介護以前から夫婦として破綻していれば
要介護の段階で離婚の話が現実的になってしまう。

要介護まで残された時間がどれだけあるのだろうか。
それまでの間に、夫婦を演じるに足りるものを
何か作りだしたり残したり、できるかなぁ

0 件のコメント:

コメントを投稿